活躍するJALC卒業生

 

Question 働いている学校名を教えてください。
Answer NPO法人シーター、UMEX(魚沼国際交流協会)、長岡にほんご広場
※いずれもボランティア

 

Question どこの国で日本語を教えていますか?どのような学習者に教えていますか?
Answer 日本(新潟県魚沼市、南魚沼市、長岡市)
・NPO法人シーター:主に外国人妻として来られた方。ほとんどが中国人の方です。
・UMEX:国際大学(大学院大学)の学生。現在はフィリピン人の学生(ゼロ初級)にマンツーマンで教えています。これまでに台湾人(中級)とアメリカ人(ゼロ初級)の学生にも教えました。
・長岡にほんご広場:外国人妻、研修生、大学生が主な対象。中国人の方が多いです。

 

Question どのようにして現在の就職先を見つけましたか?
Answer インターネットで見つけました。

 

Question 就職活動及び授業で、JALCで学んで役に立ったことは何ですか?
Answer フィードバック(自分自身へも含め)の習慣、学習者にとって最善の方法を考える姿勢が身に着いたことが役立っていると感じます。特に「それって教師の都合だよね」というJALCでの言葉は今も耳に残り、行き詰まった時の自身の拠り所となっています。また、JALCではあらゆることが個々人のアイディアに委ねられおり(結果的に全否定されることもあったりなかったりですが・・・)、そういった自由に発想できる環境で学んだ経験が役立っていますし、これからの活動の大きな助けになるだろうことを確信しています。

 

Question 日本語教師になって良かったと思うことは何ですか?
Answer 残念ながら職業としての日本語教師にはなれていませんが・・・
一番は充実感を得られることでしょうか。語学が好き、教えるのが好き、学ぶのが好き、多国籍・多言語的な空間が好き、何かプランを練るが好きな自分にとって、これほど好きを満たしてくれる活動は日本語教師以外にはなかなかないと思います。責任の所在が自分にある、教育の成果が目に見えるというところにも大きなやりがいを感じます。

 

Question 日本語教師を目指す人々へのメッセージをお願いします。
Answer 「プロの日本語教師ってすごい!」
日本語母語話者からそう思われる特別な存在。JALC卒業はそんな存在になるための大きな一歩です。
多くの外国人の目を日本へ、日本人の目を世界へと向け、世界平和に貢献できる、そんな日本語教師が増えるといいなと思います。私たちはみんな同志です。互いに切磋琢磨して頑張りましょう!

 

>>> 岡本秋太郎さんの卒業時のコメントはこちらから <<<

 

<<前へ   活躍するJALC卒業生ページトップ   次へ>>