

![]() |
![]() |
働いている学校名を教えてください。 |
![]() |
![]() |
国際交流基金 JENESYS Programme, The Japan Foundation Manila |
![]() |
![]() |
どこの国で日本語を教えていますか?どのような学習者に教えていますか? |
![]() |
![]() |
フィリピンのマニラ市内にある公立高校で外国語教育の一環として、日本語のクラスを担当。 |
![]() |
![]() |
どのようにして現在の就職先を見つけましたか? |
![]() |
![]() |
JALCの森美和先生の紹介で国際交流基金のことを知り、基金のHPの公募を見て。 |
![]() |
![]() |
就職活動及び授業で、JALCで学んで役に立ったことは何ですか? |
![]() |
![]() |
講師からの一方的なインプットだけの授業ではなく、クラスメイト同士のディベートで、自ら考え意見を言う力がついた。そのため、学習者の力を引き出すような授業づくりを常に意識することができている。 |
![]() |
![]() |
日本語教師になって良かったと思うことは何ですか? |
![]() |
![]() |
たくさんの人と出会うことができ、1人でも多くの人に日本語だけではなく、日本文化をも紹介することができて、非常にやりがいのある仕事だと思う。また、自分自身も行った国の言語や文化を知ることができる。何より、どこの国にいっても働くことができる。 |
![]() |
![]() |
日本語教師を目指す人々へのメッセージをお願いします。 |
![]() |
![]() |
本当にやりがいのある仕事だと思います。日本人として日本語は普通に使用している言語ですが、1つの言語として勉強すると新しい発見が次々に出てきておもしろいです。様々なタイプの日本語教師がいますが、なりたい自分のヴィジョンを明確にし、とにかく前へ進みましょう!前進あるのみです! |
>>> 片山恵(MII)さんの卒業時のコメントはこちらから <<<
<<前へ 活躍するJALC卒業生ページトップ 次へ>>